fc2ブログ

排気系強化!!

 ども、ブラックFCです・・。

・・最近FCで走行すると・・車体の下の方から、「カラカラ・・」と妙な音がします・・。

・・妙な音と言いましたが、原因は分かっているんですよ・・(-_-)

・・恐らくこれは・・触媒が死んどるんですな・・。

フロントパイプ+触媒
 ・・という事でして・・

 ・・購入しちゃいました・・!!・・(^-^)

 ・・SARDの触媒と柿本改のフロントパイプ!!

 ・・なかなかの出費です・・(-_-)

ジャッキアップ
 ・・当然の事ながら、工賃をうかせるため・・

 ・・取り付けは自分で行います・・。

 ・・兎にも角にも、ジャッキアップでしょう・・。

純正触媒1 ・・う~む・・どこから手を付けようか・・・

 ・・むっ!・・触媒の遮熱板・・

 ・・これは外し易そうだ・・・

 ・・さっそく遮熱板から外していく事に決定・・。

 ・・まあ、ボルトを何本か外すだけです・・。

遮熱板
 ・・・・・ハイ!・・取り外し完了・・。

 ・・5分くらいで外せます・・

 ・・全部こんな感じだったら楽なのになぁ・・

遮熱板無 ・・さ~てお次は・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・できれば外したくないのですが・・・

 ・・やはりマフラーから順に外さないと作業効率が悪そうです。

 ・・諦めて、マフラーを外します・・。

マフラー
 ・・マフラー外し完了しました・・

 ・・思っていたほどボルトも固くなく、難なく外せました・・。

 ・・せっかく外したので・・・

 ・・綺麗に磨いておこうと思います・・。

マフラー耐熱塗装
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・ただ綺麗に磨いてもつまらないんで・・

 ・・塗装してやりました・・・

 ・・もちろん、耐熱塗装です・・・・・(-。-)y-゜゜゜

触媒側センサー
 ・・次に触媒を外しますが、その前に・・

 ・・排気温度センサーを外しておきます・・

 ・・小さなボルトふたつで留まっていました・・。

 ・・あとは、触媒を固定しているボルトをドンドン外します。

触媒ボルト
 ・・触媒を外す上での最難関は・・・・・

 ・・このボルトでしょうか・・・・・結構固いです・・!

 ・・作業前に556を吹き付けておきましょう・・。

触媒中身 ・・触媒が外れました・・・・・すると・・!!

 ・・中からこんな物が・・!!

 ・・これは、熱によってダメになった触媒の中身ですな・・

 ・・コレが触媒内で転がったりする事によって・・・

 ・・「カラカラ・・」、という音がしていたんですな・・!

純正フロントパイプ
 ・・気を取り直して・・・

 ・・フロントパイプの取り外しに入ります・・。

フロントパイプボルト ・・はっきり言って・・・

 ・・このフロントパイプが一番外しにくいです・・!

 ・・何といっても・・・狭い!

 ・・レンチ掛けても、テンション掛けれません!!

 ・・・・・(゜ロ゜) (んがー!!)

純正フロントパイプ外し後
 ・・まあ・・ゆっくり、時間を掛ければ・・・

 ・・何とか外せます・・

 ・・首が痛いです・・(`~´)

フロントパイプセンサー
 ・・フロントパイプにはO2センサーが付いています。

 ・・コレを外して新品のフロントパイプに移植します・・。

 ・・コレも固くて苦労します・・。

o2センサー
 ・・O2センサー・・外しました・・。

 ・・さすがに汚れていたので・・・

 ・・軽く磨いておきました・・。

O2センサー装着
 ・・で、コレを新品のフロントパイプに装着します・・。

 ・・フロントパイプを車両に装着すると・・・

 ・・このO2センサーを回すのは困難になるので・・

 ・・この時点で取り付けを完了しておきます・・。

フロントガスケット
 ・・次に進みます・・

 ・・外した時とは逆でフロントパイプから取り付けます・・。

 ・・まずは新品のガスケットを装着・・。

 ・・場合によってはガスケットシールを併用します。

新品フロントパイプ装着
 ・・フロントパイプ装着完了!!

 ・・コツを掴んだのでしょうか・・?

 ・・外す時とは違い、スムーズでした・・。

新品触媒
 ・・続いて新品の触媒も装着・・。

 ・・純正触媒と比べて、ずいぶんスッキリしました・・。

 ・・抜けも良さそうです・・(^-^)

マフラー装着
 ・・マフラーも元に戻して・・

 ・・完了ですな・・!

排気系作業終了 ・・その後・・後片付けをしているうちに・・・

 ・・暗くなってしまいました・・(-_-)

 ・・試運転は明日以降ですな・・・

 ・・・我慢できずにエンジンを掛けてみたのですが・・

 ・・・・・凄いです・・・・・迫力が違います・・(゜o゜)

・・本日の作業時間・・約7時間・・・

・・つ、疲れました・・・(ーー゛)

・・残念ながら暗くなってしまい・・後片付けも途中でして・・・

・・インプレッションはまた後日お伝えしたいと思います・・。

・・・・(ーー゛) (いてて・・首が・・)
スポンサーサイト



闇に溶け込む・・

 ども、ブラックFCです・・。

・・最近、FCに乗るのは通勤くらいでストレス溜まりまくりだったんですが・・・・

本日は天気も良く・・日曜日・・仕事もお休み・・・

・・乗るでしょう・・FCに・・・・・(゜ロ゜) (・・ったりめぇよ!)

・・という訳で、FCでドライブに出かけたついでに、どこか景色の良い所でブログ用の写真を・・・

と・・計画していたのですが・・・・・

インパネ夜 ・・なぜかこのような真っ暗な画像に・・

 ・・・・・・・・別に何て事はありません・・・夜になっただけです・・

 ・・というのも、久々のロータリーエンジンの感触が楽しすぎて・・

 ・・途中、ブログ用の写真を撮るのをすっかり忘れました・・

 ・・・・・(゜-゜)・・・・・・・・(゜ロ゜) (えぇっ!!)

FC横夜
 ・・という事でして・・

 ・・このような・・闇に溶け込んだ状態に・・・

 
 ・・・・・ただの黒い画像ですな・・・

FC斜め横夜
 ・・アングルを変えてみましたが・・・

 ・・・・・・・\(゜ロ゜) (車種も分らんぞ!)

 ・・昼間、上機嫌+鼻歌交じりで、約3時間ノンストップでした・・

 ・・恐るべし、ロータリーサウンド!

FC後夜
 ・・ちなみに、今日は日曜日という事もあり・・・・・

 ・・沢山のスポーツカーを見かけました・・

 ・・GT-Rにロードスター・・新型の86とか・・

 ・・さすがに僕と同じFCは見ませんが・・FDもちらっと・・

・・という訳で・・・・・「これぞ休日のドライブ!」という写真は撮れませんでしたが・・・

・・改めて、ロータリーエンジンの・・・RX-7の素晴らしさを体感しました・・。

・・初めてこの車のステアリングを握った時の感動を・・少し思い出した今日この頃でした・・(^-^)

続けているからこそ・・

 ども、ブラックFCです・・。

皆さんは、エンジンオイルを交換した際に添加剤等を投入していますか?

・・僕は欠かすことなく使用しています・・

メタライザーLIGHT
 ・・今回もオイル交換の時期が近いので・・

 ・・メタライザーを用意しました・・

 ・・ロータリーは適合する添加剤が少ないのですが・・

 ・・メタライザーはロータリーに使用できます。

金属表面修復剤 ・・ちなみに、上記で添加剤と言いましたが・・

 ・・メタライザーは“ 金属表面修復剤 ”です・・

 ・・いわゆる添加剤とは異なり・・・・・

 ・・直接的にエンジンの摩耗を修復してくれます・・

 ・・つまり、エンジンの圧縮が回復するんですな・・(^-^)

FC前
 ・・日頃、いろいろメンテナンスをしますが・・

 ・・コレが一番効果があるかもしれません・・

 ・・実際・・エンジンの調子は良好です・・

FC横
 ・・しかもこのメタライザーは、継続的に使用する事で・・

 ・・どんどんその効力を発揮していく優れ物です・・

 ・・僕はコレを、FCに乗り始めてからずっと使用しています・・

FC後 ・・オイル交換を3000Kmで行っていますが・・

 ・・その度に投入しています・・

 ・・メタライザーEXを50000Kmで・・

 ・・メタライザーLIGHTを3000Kmで・・

 ・・中々大変ですけどね・・・・・

・・まあその甲斐あって・・・「エンジンの調子が・・」・・・といったトラブルはありません・・

・・・・・他の部品はどんどん壊れていきますけどね・・・(゜ロ゜) (・・はうあ!)

・・こういったメンテナンスを続けているからこそ・・・・・

・・普段、この車に楽しく乗れるんですな・・(^-^)
プロフィール

ブラックFC

Author:ブラックFC
ガソリン高騰のこの時代にロータリー回しております。

訪問者
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
シンプルアーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブログランキング
ランキングに参加しています・・     クリックして頂くと、1馬力UPします。
検索フォーム