fc2ブログ

リザーバータンク清掃

ども、ブラックFCです・・。

最近ホント暑い日が続いております・・・

FC前1
 ・・段々と夏が近づいている訳でして・・

 ・・こうなってくると心配なのが冷却系ですな・・・

 ・・特にロータリーは・・・・・

FCエンジンルーム
 ・・という事で冷却系に不備がないか軽く点検ですな・・

 ・・・・・ふむ・・・・・

 ・・パッと見た感じ、クーラント漏れ等は無さそうですな・・

ラジエーター液面
 ・・一応、ラジエーターキャップを外して液面を確認・・・

 ・・減った様子も無くたっぷり入ってますな・・・・・

リザーバータンク1
 ・・続いてリザーバータンクも確認・・・

 ・・クーラント量はMAXの位置なので問題無し・・・

 ・・しかし・・・タンクの内壁が妙に汚い・・・

 ・・・何だ?・・・水垢か?・・・

リザーバータンク内壁
 ・・蓋を開けて中を覗いてみると・・・

 ・・やっぱり・・何か汚い・・・

 ・・外からは分からなかったんですが・・・

 ・・タンクの内壁が黒ずんでますな・・・

タンクねじ外し
 ・・という訳でタンクを清掃しようと思います・・・

 ・・なので、タンクとボディを繋いでいるネジを外します・・・

 ・・タンクはこのネジ二つで留まっています・・・

タンク外し後
 ・・特に気を付ける所は無いです・・・

 ・・割と簡単に外せます・・・

クーラント出し
 ・・とりあえずタンクからクーラントを抜いておきます・・

 ・・クーラントは猛毒なので、そこら辺に棄ててはダメです・・

 ・・出来れば、再利用しましょう・・・(゜ロ゜) (エコだな!・・エコ!)

清掃道具
 ・・で、どうやってタンク内を掃除するか考えた結果・・・

 ・・針金の先にティッシュを巻いてみました・・・

 ・・針金を曲げれば狭い所も攻撃できるかな・・?

タンク清掃
 ・・これでタンク内をグリグリしてみます・・・

 ・・途中で針金を曲げて、グリグリ・・・

 ・・奥の方もグリグリ・・・

タンク内汚れ
 ・・真っ黒ですな・・・

 ・・ていうか、他に方法あるだろ?・・コレ!・・(゜-゜)

タンク水洗い
 ・・そしてタンクを水洗い・・・

 ・・この作業を何回か繰り返します・・・

クーラント液用意
 ・・正直、きりがありません・・・

 ・・なので途中で諦め、クーラントを作成します・・

 ・・クーラントは50:50にしました・・。

クーラント補充
 ・・後はリザーバータンクを元に戻して・・・

 ・・クーラントをMAXの位置まで補充しておきます・・

FC前2
 ・・リザーバータンクの蓋を閉めて・・・終了です・・

 ・・この方法では・・日が暮れてしまいます・・・( 一一)

・・本日の作業時間・・約1時間・・・

・・まあ、途中で諦めましたので・・・・

・・掃除するより新品に交換したいですな・・・どうせなら社外品・・・

・・慌てて今すぐにという訳ではありませんが・・・

・・とりあえず欲しい物がひとつ増えました・・・(-_-)
スポンサーサイト



ボルトは折れても・・心は折れぬ!

 ども、ブラックFCです・・。

FC前
 ・・少し前からなんですが・・

 ・・さあ出かけようと思ってFCのエンジンを掛けると・・

 ・・「キュルキュルキュルー」っとベルトの鳴く音が・・(-_-)

 ・・まるで戦車のキャタピラーですな・・・・・

補器類ベルト ・・恐らくですが、補器類のベルトが緩んでるのかと・・・

 ・・交換するのも色々と面倒だしな・・・・(ーー )

 ・・ちなみに、ロータリーに「タイミングベルト」はありませんよ。

 ・・たまに・・「古い車だからね~タイミングベルト換えた?」・・・

 ・・何て聞かれますが・・・(-。-)y-゜゜(おいらにゃ必要無し!)

ベルトゆるみ確認
 ・・まっ、とりあえず・・手で押さえてみて張りを確認・・

 ・・・・・・・・う~む・・若干ゆるいのか?・・解らん・・・・・

 ・・・・・解らんので張りの調整だけでもしてみるか・・・・・

工具一式
 ・・という事で各種工具を用意・・

 ・・と言ってもメガネレンチ(12mm)と短めのバール・・・

 ・・バールはもうちょっと長い方が良いかな?・・

オルタ横ボルト
 ・・んで、オルタネーター横にあるこのボルトを緩めます・・

 ・・このボルトの位置でオルタネーターの高さが決まり・・

 ・・加えてベルトの張り具合も決まります・・・

ボルト緩め
 ・・では早速・・・

 ・・ここでは緩めるだけでO.Kです・・

 ・・オルタネーターの位置さえ調整できれば良いのです・・

バール ・・ボルトを緩めたら、バールをこの位置にセット!

 ・・オルタネーターを支える感じです・・・

 ・・そして矢印の方向へ力を加えて、位置を調整します・・

 ・・つまり、力を加えながらボルトを締めなければいけません。

 ・・・・・この作業・・二人の方が良いかも・・・(゜-゜)

ボルト締め ・・・・・車の側面へ回り込んで・・・

 ・・バールを「グッ!」と持ち上げて・・・・・

 ・・同時にボルトを力いっぱい!・・・・・・・・「バキッ!

 ・・!?・・・・・(゜-゜)・・・・・・・・

 ・・・・・(゜ロ゜) (ああっ!!)

ボルト折れ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・皆さん・・ご機嫌いかがでしょうか・・?

 ・・僕は今・・ボルトを折ったりしています・・・(゜-゜)

新品ボルト
 ・・またひとつ・・純正部品がこの世を去りました・・・

 ・・しかし、ボルトは折れても心は折れません!

 ・・早速、換えのボルトを用意です!

 ・・同サイズなら問題無しです!

ボルト締め後
 ・・・・・一時はどうなる事かと思いましたが・・

 ・・同サイズのボルトがあって助かりました・・

ベルト音確認
 ・・ホッっとしたところで、エンジン始動・・・

 ・・ベルトの鳴きを確認です・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・「おっ!?」・・

 ・・やりました!・・ベルト鳴きが無くなりました!・・(^-^)

・・本日の作業時間・・約30分・・・

・・ボルトを緩めて締め直すだけなので・・・途中トラブルが無ければ15分かな・・?

・・今回はベルトを締め直す事により対処しましたが・・・

・・本当はベルトを交換してしまった方が良いです・・

・・走行中のベルト切れとか最悪ですからね・・・。

黒く染まれ・・

 ども、ブラックFCです・・。

以前、FCのホイールをガンメタに塗装したのですが・・・

・・塗装、及びクリアーの吹き付けが甘かったらしく・・・

ホイール塗装剥げ
 ・・このような状態に・・・(-_-)

 ・・塗装の粗い、端っこの方から剥がれて来ました・・

 ・・さすがにコレでは・・カッコ悪いですな・・・

ガンメタホイール
 ・・という事で・・・

 ・・ついに、ホイールも黒く染める時がやってまいりました・・

 ・・完成すれば、まさに「ブラックFC」です・・(^-^)

四輪アップ
 ・・それでは早速作業開始です・・

 ・・まずは四輪アップして、ホイールを外します・・

 ・・しばらくこの状態で放置する事になるので・・・

 ・・馬は確実に、がっちり掛けます・・・基本です・・。

脱着後ホイール
 ・・とりあえず洗浄しますか・・・

 ・・とにかく・・1作業×4の繰り返しなので・・・

 ・・手こずりそうですな・・・(ー_ー)

ホイールマスキング
 ・・・・・・・・洗浄後・・・

 ・・せっせとマスキングを行います・・・

 ・・僕は今回、ガムテープですが・・・・・

 ・・もちろんマスキングテープを使ってもO.Kです・・・

 ・・タイヤの部分が隠れさえすれば何でも良いです・・・

パッキン剥がし
 ・・んで・・ガンメタ塗装を剥がさないといけませんので・・

 ・・コレを用意しました・・・・・「パッキンハガシ」・・

 ・・こびり付いたガスケット等を剥がす用ですが・・・

 ・・塗装も問題無く剥がせます・・・

 ・・いわゆる「剥離剤」というやつです・・

パッキン剥がし施工
 ・・コイツを塗装面に吹き付けると・・・

 ・・スゴイ威力です・・・・・あっという間に塗装が浮いてきます・・

 ・・吹き付けた後、2~3分放置します・・・

ホイール塗装拭き取り
 ・・・・・そして、雑巾等で拭き取ります・・・

 ・・面白いように塗装が剥がれます・・・(^-^)

 ・・ただ、使用する雑巾は棄てても良い物を使いましょう・・

 ・・おそらく再利用は不可能になります・・・

塗装剥がし後ホイール
 ・・・・・時間はかかりますが・・・

 ・・丁寧にやればこれくらいにはなります・・・

 ・・ホイール1つに30分かかりました・・・・×4で・・・・・

 ・・・・・2時間(予定)・・・・・(゜ロ゜) (・・はうあっ!)

ホイール脱脂
 ・・・・・約1時間30分後・・・・・

 ・・何とか次の作業に入れました・・・

 ・・次の作業は、クリーナーで脱脂を行います・・

 ・・コレをしっかりやらないと塗装がうまくいきません・・・

ホイール脱脂2
 ・・早速、プシューっとします・・・

 ・・見た目には綺麗に見えても、油成分等が残っていますので・・

 ・・この作業でしっかり洗浄しておきます・・・

 ・・でないと塗装時に・・「はじき」が発生します・・

プラサフ
 ・・脱脂が終了したら・・・

 ・・下地作りに、プラサフを吹き付けます・・・

 ・・・・・で、しばらく乾燥・・・・・(-。-)y-゜゜゜(あ~疲れた ・・)

黒塗料+ウレタンクリアー
 ・・・・・さてさて、お次は・・・

 ・・いよいよ塗装に入ります・・・

 ・・色はもちろん黒・・ブラックです・・!

 ・・で、クリアーにはウレタンクリアーを使用します・・

ブラック塗装
 ・・一気に吹き付けるのではなく・・・

 ・・薄く、塗料が垂れないように重ね塗りする感じです・・

 ・・少し待って乾いたら、再度重ね塗りします・・・

 ・・そうすれば、強い塗装になります・・・

ウレタンクリアー施工 ・・それから・・・・・

 ・・塗装が完全に乾かないうちに・・・

 ・・ウレタンクリアーを施します・・・

 ・・これも塗装と同じ方法で行いますが・・

 ・・塗装時より少しスプレー缶を離して噴射する方が良いです・・

ブラックホイール装着
 ・・後は・・乾燥して・・・・・ホイール装着して・・・

 ・・馬から降ろして・・・・・完了ですな・・・(-。-)y-゜゜゜

 ・・・・・・・・なかなか・・良いんじゃない?

・・一応、作業完了しました・・・

・・本日の作業時間・・約7時間・・・

・・つ、疲れました・・・(-_-)

・・マスキングと塗装剥がし・・・このふたつが時間を喰います・・

・・後、ウレタンクリアーを使用した場合・・・

・・完全乾燥までには結構時間を要します・・・

・・この辺を考慮して作業に入らないといけませんね・・・。
プロフィール

ブラックFC

Author:ブラックFC
ガソリン高騰のこの時代にロータリー回しております。

訪問者
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
シンプルアーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブログランキング
ランキングに参加しています・・     クリックして頂くと、1馬力UPします。
検索フォーム