fc2ブログ

とりあえずFCで・・・

 ども、ブラックFCです・・。

・・いやいや、さすがに梅雨ですな・・・

雨が降ったりやんだり、一日中曇りだったり・・・

今日も朝からずっと曇り空です・・・( 一一)

・・ですが、折角の休日ですので・・・とりあえずFCで出かける事にしました・・。

ドライブ1
 ・・休日にしては空いてる方ですが・・・

 ・・やはり天気が悪いのでスカッとしません・・(´Д`)

 ・・日差しは無いのですが結構暑いので・・

 ・・エアコン「ON]です・・・・・滅多につけませんが・・

水温メーター
 ・・う~む・・・

 ・・やはりエアコンつけると水温上昇しますな・・・

 ・・いつもなら85℃くらいですが・・90℃付近をさしております。

ドライブ2
 ・・しっかし、夕方みたいな空だな・・・

 ・・まだ昼の1時まわったとこなんだが・・・(゜-゜)

FC1
 ・・途中で国道から海岸線にそれて・・・

 ・・待避所っぽい所で休憩・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・ホイール黒く塗装したので・・・全体的に真っ黒ですな・・

ドライブ3
 ・・休憩のついでに、景色を「パシャ」・・・

 ・・ふ~む・・あの道を上がって来た訳か・・・

 ・・晴れていれば絶景だろうなぁ~・・(´Д`)

ドライブ4
 ・・さあ~て、雨が降ってくる前に帰りますか・・・

 ・・今日は本当にドライブしただけの1日でした・・・

 ・・たまにのんびりも良いですな・・(^-^)

・・しかしこの道で帰れるのか?・・・・・( ゚Д゚) (えっ!?)
スポンサーサイト



やってみるもんだ・・!

 ども、ブラックFCです・・。

前々から車体後方からのキシミ音が気になっているのですが・・・

最近になって新しく「カタカタカタッ・・」という音も追加されてしまいました・・(´Д`)

ほっておいたら増々酷くなりそうですな・・・

殆どの場合、こういう症状は部品交換の必要があるのですが・・・

・・少し悪あがきしてみますか・・・( ̄ー ̄)

FCリアゲート付近
 ・・音が発生しているのは車体の後方・・・

 ・・どうもリアゲートが怪しいのですが・・・

 ・・この「カタカタカタッ」という音・・

 ・・走行中の振動により金属同士が接触している感じです・・

リアゲートオープン
 ・・で、リアゲートを開けてみると・・・

 ・・確かに、リアゲートのダンパーの両端・・・

 ・・それとリアゲート自体に2箇所、ストライカーがあります・・

リアゲートストライカー
 ・・このストライカーでリアゲートを固定しているんですな・・・

 ・・これが原因かどうかは分かりませんが・・・

グリス1
 ・・とりあえず、グリスアップ作業です・・

 ・・使用するグリスは・・・適当です・・・

 ・・その辺に転がっていたブレーキ用グリスを使用します・・

グリス2
 ・・まあ一応、指につけて匂いを確認・・・

 ・・あまりに臭いと車内に充満した時、最悪なので・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・とりあえず匂いは合格です・・・(´∀`)

ストライカーグリスアップ
 ・・ではでは・・・

 ・・早速ストライカーに塗りたくります・・

 ・・結構大量に塗っても大丈夫でしょう・・・

ストライカー受け口
 ・・んで、ストライカーの受け口もグリスアップです・・

 ・・ここにはバネ類がありますので・・・

 ・・CRCを吹き付けておきました・・・

リアゲートダンパーグリスアップ1
 ・・お次はダンパーの留め部分に吹き付けます・・・

 ・・吹き付けると、潤滑液が結構垂れるので・・・

 ・・何か拭く物を当てながらの方が良いです・・

リアゲートダンパーカバー
 ・・続いて同ダンパーの反対側です・・・

 ・・ここにはカバーがついています・・・

 ・・特に力を入れなくても簡単に外れます・・・

リアゲートダンパーグリスアップ2
 ・・一応ここにも吹き付けておきます・・・

 ・・とにかく、リアゲートの可動部すべてをグリスアップです・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・これで少しでもカタカタ音が緩和されれば良いんですが・・

リアゲートオープン2
 ・・・・・・・・・・その後・・・・・少し走ってみたのですが・・・

 ・・・・・カタカタ音・・・無くなりました・・・( ゚Д゚) (マジで!?)

 ・・・・・マジです・・。

・・調べてみると、FDでも同じような症状があり・・・

・・ストライカー部分にビニールテープを巻きつけて対応していました・・。

・・とりあえず、「カタカタッ」という音が無くなって良かったです・・・

・・やってみるもんですね・・(^-^)

・・本日の作業時間・・約30分・・

・・簡単な作業ですが、FC等リアゲートを装備している車両には試しておきたいですね・・

・・まあそれでも異音が消えないなら大人しく部品交換ですな・・・(´ー`)

プラグ点検

 ども、ブラックFCです・・。

本日は折角の日曜日なのですが・・・

FC62.jpg
 ・・外に出てみると・・

 ・・今にも雨が降ってきそうな気配・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・特に予定もありませんので・・

エンジンルームプラグ付近
 ・・出かけるのはやめて・・・

 ・・しばらくやっていないプラグ点検をします・・

 ・・・・・画像はエンジンルーム助手席側です・・

 ・・プラグはこの奥深くにあります・・

プラグ位置
 ・・覗き込んでみると、青いプラグコードが見えます・・

 ・・その先にプラグが刺さっているのですが・・・

 ・・見た目通り非常に狭いです・・・

 ・・片腕が何とか入る、といった具合です・・

ショートプラグレンチ1
 ・・そこで作業には・・・

 ・・この「ショートプラグレンチ」を使用します・・

 ・・FC乗りには必須のアイテムです・・

プラグ確認 ・・それでは早速、プラグコードを引き抜きます・・

 ・・ロータリーのプラグは横向けに刺さっています・・

 ・・作業は、先にショートプラグレンチで緩めてから・・・

 ・・最後に手で回して外します・・

 ・・慌ててプラグを落下しないように注意です・・

プラグチェック1 ・・それでは外したプラグを確認・・・(-_- ) (う~む・・)

 ・・・・・中心電極は生きていますが、全体的に真っ黒です・・

 ・・もっと回転を上げて走らないといけないのか?

 ・・それか番手をひとつ下げてしまうか・・・・・

 ・・まあ、最近のチョイ乗りが原因だな・・・(゜-゜)

プラグ清掃後 ・・折角外したので磨いておきました・・・

 ・・普段は磨いたりしないのですが・・・

 ・・今回はまだ7000Km程度しか使用していないので・・

 ・・まだまだいけるはずです・・・

 ・・なんといっても「イリジウム」ですからね・・・( `ー´)ノ

プラグ取り付け ・・後は清掃したプラグを取り付けるだけです・・

 ・・ちなみに僕はRX-8用のプラグを使用しています・・

 ・・本来は使用不可なのですが・・・・・

 ・・サイズが同じなので問題無しです・・・

 ・・でもまあ自己責任です・・・( ̄ー ̄)

FC横 ・・通常、純正プラグだと頑張っても5000Kmですが・・・

 ・・「イリジウム」だと、5000Kmなど軽くオーバーします・・

 ・・僕の予想だと・・10000Kmオーバーすると思います・・

 ・・とにかく、中心電極が減らないんで・・・

 ・・定期的にメンテしてやればもっと伸びるはずです・・

 ・・本日の作業時間・・約1時間・・・

 ・・単純にプラグ交換するなら15分くらいでしょうが・・・

 ・・今回はひとつひとつ清掃作業しましたので、結構掛かりました・・・

 ・・とりあえず定期的にプラグ点検をして、この「イリジウムプラグ」の限界を探りたいと思います・・

 ・・・・・\(゜ロ゜) (限界などなーい!)
プロフィール

ブラックFC

Author:ブラックFC
ガソリン高騰のこの時代にロータリー回しております。

訪問者
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
シンプルアーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブログランキング
ランキングに参加しています・・     クリックして頂くと、1馬力UPします。
検索フォーム