これぞ、ロータリーサウンド!
ども、ブラックFCです・・。
・・以前から密かに計画が進行していた「マフラー左右2本出し計画」・・・(゜ロ゜) (初耳!)
・・本日、遂に実行に移します・・
・・任務遂行に際し、マフラーハンガーやガスケット(予備)・・CRCや各種工具等・・・
・・必要であろうものは全て揃え・・・
・・・・・そして・・N君を召喚しておきました・・・(^-^)

・・悩みに悩んで選んだマフラーは・・・
・・ナイトさんの「FC605」です・・
・・少々重量がありますが・・・
・・2本出し・低速トルク・音量・耐久性等々・・・
・・僕の求めるものを全てクリアーしたのがコレでした・・

・・早速、FCをジャッキアップしてウマに掛けます・・・
・・そして、左出しシングルの砲弾型マフラーを外します・・
・・準備として地面に段ボールを敷いていると・・
・・N君が到着しました・・・( ̄ー ̄)

・・という事で早速N君を投入・・・(゜ロ゜) (行けー! N!)
・・後は頼んだぞ・・・・・
・・N:「・・・・・手伝えや!」
・・僕:「・・やっぱり?」

・・N君の活躍により、10分程で取り外し完了・・
・・少し色あせしていますが、まだまだ使用可能です・・
・・再びシングルに戻す事があるかもしれないので・・
・・磨いて保管しておきます・・・

・・お次はコレ・・
・・触媒後のY型3ピース・・
・・N:「・・次これだな・・」
・・僕:「・・まてまて!それ俺が付ける!・・」

・・触媒との間にガスケットをすべり込ませ・・
・・ハンガーに引っ掛けて・・
・・ボルトと格闘すること15分・・・
・・取り付け完了!・・

・・そしてここからが本番・・・とりあえず重い!・・(´Д`)
・・僕:「左側からいこうぜ・・」
・・N:「さっさと終わらそうぜ・・面倒くさい・・」
・・なぜ!?・・最高に楽しいだろうに!?・・( ゚Д゚)

・・ボルトを仮留めしつつ・・マフラーをハンガーへ・・・
・・結局のところ、この作業が最難関です・・(´Д`)
・・僕:「全然伸びねーな、このゴム・・」
・・N:「マフラー持ち上げとくから・・・」
・・僕:「了解であります!」・・・( ̄ー ̄)

・・左側が終了して右側の取り付けへ・・・
・・次は僕が持ち上げるので交代です・・・
・・N:「・・写真ばっかり撮っとらんで手伝えや!」
・・僕:「・・やっぱり?」

・・そこから、二人で格闘すること30分・・・
・・何とか取り付けに成功しました・・・
・・ふう~・・(-。-)y-゜゜゜

・・ウマから降ろして写真撮影・・・
・・「こ、これはっ・・・カッコイイ~・・」
・・新品なのでピカピカですな・・・( ̄▽ ̄)
・・ある程度、周辺を片付けてから・・・
・・エンジンスタート!・・「キュキュッブオン!」
・・「ドルッドルドルドルー・・」
・・N:「どるどる言ってるなあ・・」
・・僕:「・・す、素晴らしい~」・・( ̄▽ ̄)

・・その後、N君と試走へ・・・
・・だいたい、2500~3500回転で「ドルルルルッー」・・
・・4000回転以上だと「クォーーン」と音が変化します・・
・・「これぞ、ロータリーサウンド!」・・(´▽`) (たまらんの~)
・・本日の作業時間・・約3時間・・
・・N君が合流して2人になってから、格段にペースが上がりました・・・
・・まだ少ししか運転していませんが、低速トルクは確実にアップしています・・・
・・必然的に、発進が楽になり以前より乗り易くなりました・・・
・・当然のことながら、重量面ではシングルより不利ですが・・
・・そこに目をつぶる事ができるなら、FC605・・最高です・・(´▽`)
・・・・・それでは、Nと缶コーヒー飲んでから帰ります・・・( ̄▽ ̄)
・・以前から密かに計画が進行していた「マフラー左右2本出し計画」・・・(゜ロ゜) (初耳!)
・・本日、遂に実行に移します・・
・・任務遂行に際し、マフラーハンガーやガスケット(予備)・・CRCや各種工具等・・・
・・必要であろうものは全て揃え・・・
・・・・・そして・・N君を召喚しておきました・・・(^-^)

・・悩みに悩んで選んだマフラーは・・・
・・ナイトさんの「FC605」です・・
・・少々重量がありますが・・・
・・2本出し・低速トルク・音量・耐久性等々・・・
・・僕の求めるものを全てクリアーしたのがコレでした・・

・・早速、FCをジャッキアップしてウマに掛けます・・・
・・そして、左出しシングルの砲弾型マフラーを外します・・
・・準備として地面に段ボールを敷いていると・・
・・N君が到着しました・・・( ̄ー ̄)

・・という事で早速N君を投入・・・(゜ロ゜) (行けー! N!)
・・後は頼んだぞ・・・・・
・・N:「・・・・・手伝えや!」
・・僕:「・・やっぱり?」

・・N君の活躍により、10分程で取り外し完了・・
・・少し色あせしていますが、まだまだ使用可能です・・
・・再びシングルに戻す事があるかもしれないので・・
・・磨いて保管しておきます・・・

・・お次はコレ・・
・・触媒後のY型3ピース・・
・・N:「・・次これだな・・」
・・僕:「・・まてまて!それ俺が付ける!・・」

・・触媒との間にガスケットをすべり込ませ・・
・・ハンガーに引っ掛けて・・
・・ボルトと格闘すること15分・・・
・・取り付け完了!・・

・・そしてここからが本番・・・とりあえず重い!・・(´Д`)
・・僕:「左側からいこうぜ・・」
・・N:「さっさと終わらそうぜ・・面倒くさい・・」
・・なぜ!?・・最高に楽しいだろうに!?・・( ゚Д゚)

・・ボルトを仮留めしつつ・・マフラーをハンガーへ・・・
・・結局のところ、この作業が最難関です・・(´Д`)
・・僕:「全然伸びねーな、このゴム・・」
・・N:「マフラー持ち上げとくから・・・」
・・僕:「了解であります!」・・・( ̄ー ̄)

・・左側が終了して右側の取り付けへ・・・
・・次は僕が持ち上げるので交代です・・・
・・N:「・・写真ばっかり撮っとらんで手伝えや!」
・・僕:「・・やっぱり?」

・・そこから、二人で格闘すること30分・・・
・・何とか取り付けに成功しました・・・
・・ふう~・・(-。-)y-゜゜゜

・・ウマから降ろして写真撮影・・・
・・「こ、これはっ・・・カッコイイ~・・」
・・新品なのでピカピカですな・・・( ̄▽ ̄)

・・エンジンスタート!・・「キュキュッブオン!」
・・「ドルッドルドルドルー・・」
・・N:「どるどる言ってるなあ・・」
・・僕:「・・す、素晴らしい~」・・( ̄▽ ̄)

・・その後、N君と試走へ・・・
・・だいたい、2500~3500回転で「ドルルルルッー」・・
・・4000回転以上だと「クォーーン」と音が変化します・・
・・「これぞ、ロータリーサウンド!」・・(´▽`) (たまらんの~)
・・本日の作業時間・・約3時間・・
・・N君が合流して2人になってから、格段にペースが上がりました・・・
・・まだ少ししか運転していませんが、低速トルクは確実にアップしています・・・
・・必然的に、発進が楽になり以前より乗り易くなりました・・・
・・当然のことながら、重量面ではシングルより不利ですが・・
・・そこに目をつぶる事ができるなら、FC605・・最高です・・(´▽`)
・・・・・それでは、Nと缶コーヒー飲んでから帰ります・・・( ̄▽ ̄)
スポンサーサイト