fc2ブログ

やっぱり、「黒」でしょ!

 ども、ブラックFCです・・。

前回、FCのドアノブカバーを「赤」に塗装したのですが・・

・・どうもしっくりこないと言うか・・・

・・まあ、早い話・・気に入りません・・(´Д`)

ドアノブカバー再塗装1
 ・・今現在、こんな感じです・・

 ・・周囲が「黒」のため「違和感」が残ります・・

 ・・他の部分も「赤」にすれば改善するかもしれませんが・・

 ・・明らかに「派手」になってしまうので・・

 ・・とりあえず赤色は却下です・・(´ー`)

ドアノブカバー再塗装2
 ・・早速取り外して・・

 ・・ラッカーシンナースプレーで塗装を落とします・・

 ・・塗装面積は少ないので・・

 ・・コレで十分対応できます・・

ドアノブカバー再塗装3
 ・・スプレーすると、すぐに塗装面が溶解してくるので・・

 ・・乾く前に布等で拭き取ります・・

 ・・それを繰り返して、塗装を落とします・・

 ・・綺麗に塗装を落とし終えたら・・・

ドアノブカバー再塗装4
 ・・「黒」に塗装ですな・・(´▽`) (でしょ!)

 ・・赤以外の色も考えたのですが・・

 ・・結局同じ結果になりそうなので・・・

 ・・やっぱり、「黒」でしょ!

ドアノブカバー再塗装5
 ・・で、乾燥したら・・FCに装着・・

 ・・う~ん・・「安定感」・・(´▽`)

 ・・・・・・・・あっ、またクリアー吹いてないぞ!?・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・まっ・・良いか・・・・・( ̄▽ ̄)

ドアノブカバー再塗装6
 ・・ふ~・・(-。-)y-゜゜

 ・・とりあえずこの一週間のモヤモヤが消えました・・

 ・・困ったら「黒」だな・・( ̄ー ̄)

・・今回の作業時間・・約1時間30分・・

・・乾燥時間はもちろんですが・・・塗装を落とすのに結構時間が掛かります・・

・・赤色に塗装した後のイメージが湧かなかったので、とりあえず「赤」で塗装してみたのですが・・

・・結局「黒」に落ち着きました・・・

・・色選びは慎重に行わないといけませんね・・(´▽`)
スポンサーサイト



暇だったので・・

 ども、ブラックFCです・・。

・・今日はまあ・・一日暇だったので・・

・・何気にFCのドアを開けて・・・

内装塗装1
 ・・・・・塗装してみるか・・・

 ・・と、良からぬ考えが・・(´Д`)

内装塗装2
 ・・何処を塗装するのかと言うと・・ココ、ドアノブカバー・・。

 ・・色が剥げてしまい、今や黒と言うより灰色・・

 ・・よく手で触れる場所なので、小傷等も目立ちます・・

内装塗装3
 ・・という事で早速、取り外しにかかります・・

 ・・外すのは簡単・・真ん中にあるネジを取るだけ・・(^-^)

内装塗装4
 ・・ネジを取ったら・・・

 ・・ドアノブを少し持ち上げて引っ張れば外れます・・

 ・・ちなみに、カバーの左側はフックで留まっているので・・・

 ・・無理に引っ張って折らないように注意です・・

内装塗装5
 ・・一応、ペーパーで磨いて・・・

 ・・塗装の「付き」を良くしておきます・・

 ・・他にも汚れを落とす意味もあります・・

内装塗装6
 ・・で、プラサフ吹いて・・・

 ・・少々乾燥させます・・

 ・・そして・・・

内装塗装7
 ・・何を思ったか、「赤」に塗装!・・( ゚Д゚) (わおっ!?)

 ・・ちょっと派手かな・・?

内装塗装8
 ・・・・・しばらく乾燥させます・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・?・・・あっ、クリアー吹いてないぞ!?・・( ゚Д゚)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・まっ・・いいか・・( ̄▽ ̄)

内装塗装9
 ・・という訳で、とりあえず装着・・!

 ・・ふ~む・・ワンポイントとしては「あり」だな・・

内装塗装10
 ・・助手席側も装着・・・

 ・・・・・う~む・・・・・

 ・・統一感が欲しいな・・・

 ・・エアコン吹き出し口も赤にするか・・(´ー`)

内装塗装11
 ・・まっ、今日はここまでにして・・

 ・・また暇な時にしよ・・・(-。-)y-゜゜

・・本日の作業時間・・約2時間・・・

・・ほとんどが乾燥時間です・・・

・・やはり、ドアノブカバーだけでは少しばかり「違和感」がありますので・・・

・・暇を見つけて、他の部分も仕上げて行こうと思います・・。

ようやく手に入った・・

 ども、ブラックFCです・・。

・・前々から欲しかった、オートエグゼのFC用プラグコードがようやく手に入りました・・(^-^)

・・別に今のプラグコードが壊れたりした訳ではありませんが・・

新プラグコード1
 ・・一言で言ってしまうと、この色・・「デザイン」ですな・・

 ・・黒と赤のシンプルな感じがお気に入りなのです・・

 ・・どうでもいい人にはどうでもいいんでしょうが・・(´ー`)

 ・・という訳で、早速取り付けたいと思います・・

新プラグコード2
 ・・作業の注意点としては・・

 ・・コードの差し込み位置に気を付ける事・・

 ・・コードは一本ずつ、T側・L側を確認しつつ・・

 ・・さらに4本とも長さが違うので・・

 ・・外したコードと比べながら、交換です・・

新プラグコード3
 ・・まあ、そこさえ気を付ければ・・

 ・・作業は至って簡単・・(^-^)

 ・・・・・旧コードを外して・・・・・

新プラグコード4
 ・・新しいコードを付けるだけ・・

 ・・この繰り返し~・・・( ̄▽ ̄)

新プラグコード5
 ・・4本とも付けたら・・

 ・・付属していたクリップ等でコードをまとめて・・

新プラグコード6
 ・・完成~・・(´▽`)

 ・・コードが、高温になる部分と接触していたり・・

 ・・位置が気に入らないときは・・

 ・・とりあえずクリップで調整してみましょう・・

新プラグコード7
 ・・う~む・・

 ・・だんだん「黒と赤」だけになって来ました・・( ̄ー ̄)

新プラグコード8
 ・・後は、エンジンを掛けて動作チェック・・

 ・・エンジンが掛からなかったり、回転が落ちるようなら・・

 ・・コードの差し込み位置・・

 ・・及び差し込み具合を確認しましょう・・

・・本日の作業時間・・約30分・・・

・・いわゆる、「外して付ける」の単純作業です・・

・・車のメンテナンスにおいて、プラグコードはそんなに重要視されないようですが・・

・・「コードがちゃんと差し込まれてなかった」・・という単純なミスもあります・・

・・新品に交換・・までいかなくても、チェックくらいはしても良いかもしれませんね・・(´▽`)
プロフィール

ブラックFC

Author:ブラックFC
ガソリン高騰のこの時代にロータリー回しております。

訪問者
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
シンプルアーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブログランキング
ランキングに参加しています・・     クリックして頂くと、1馬力UPします。
検索フォーム