RE8CーL・・12000km
ども、ブラックFCです・・。
・・ロータリーエンジンにとって、命と言っても過言ではない「点火プラグ」・・・
・・僕はそこに、実験的な意味も込めて「RE8CーL×4」を採用しています・・。
・・しかも早いもので、使い始めて12000kmを突破しました・・(゜ロ゜)

・・この辺の使用頻度になると・・・
・・さすがにプラグの状態などが気になってきます・・
・・いや、気にしないといけません・・( `ー´)
・・という事でプラグ点検ですな・・。

・・早速、取り外したトレーディング側・・・
・・う~む・・・・・前に点検した時と何も変わっていない・・
・・正直、5000km点検の時と同じに見える・・(´ー`)

・・で、リーディング側・・・
・・・・・・・・黒い!・・やはり番手が高い・・
・・しかし今のところ「かぶり」等は発生していない・・
・・その辺はイリジウムの性能か・・( ̄ー ̄)

・・とりあえず軽く清掃して・・
・・T側とL側を入れ替えて・・・
・・もとに戻しておきました・・(´ー`)

・・う~む・・次は「目指せ15000km」だが・・・
・・だんだん怖くなって来たぞ・・( 一一)
・・・・・マフラーが「パンパン」言い出したら考えるか・・・
・・本日の作業時間・・約15分・・
・・RE8CーLについてはまだ実験中なのですが・・・
・・10000kmは問題無くクリアでしょ・・・実際、僕が12000km走ってるし・・
・・まあFCのチューニング状態や、エンジンのコンプレッションに左右はされますが・・
・・とりあえずもう少し引っ張ってみます・・( `ー´)ノ
・・ロータリーエンジンにとって、命と言っても過言ではない「点火プラグ」・・・
・・僕はそこに、実験的な意味も込めて「RE8CーL×4」を採用しています・・。
・・しかも早いもので、使い始めて12000kmを突破しました・・(゜ロ゜)

・・この辺の使用頻度になると・・・
・・さすがにプラグの状態などが気になってきます・・
・・いや、気にしないといけません・・( `ー´)
・・という事でプラグ点検ですな・・。

・・早速、取り外したトレーディング側・・・
・・う~む・・・・・前に点検した時と何も変わっていない・・
・・正直、5000km点検の時と同じに見える・・(´ー`)

・・で、リーディング側・・・
・・・・・・・・黒い!・・やはり番手が高い・・
・・しかし今のところ「かぶり」等は発生していない・・
・・その辺はイリジウムの性能か・・( ̄ー ̄)

・・とりあえず軽く清掃して・・
・・T側とL側を入れ替えて・・・
・・もとに戻しておきました・・(´ー`)

・・う~む・・次は「目指せ15000km」だが・・・
・・だんだん怖くなって来たぞ・・( 一一)
・・・・・マフラーが「パンパン」言い出したら考えるか・・・
・・本日の作業時間・・約15分・・
・・RE8CーLについてはまだ実験中なのですが・・・
・・10000kmは問題無くクリアでしょ・・・実際、僕が12000km走ってるし・・
・・まあFCのチューニング状態や、エンジンのコンプレッションに左右はされますが・・
・・とりあえずもう少し引っ張ってみます・・( `ー´)ノ
スポンサーサイト