fc2ブログ

経験を積みながら・・

 ども、ブラックFCです・・。

 暖かいを通り越して暑くなってきましたね・・(´ー`)

202205221.jpg
 FCはですね、エンジンルームで気になる箇所が・・

 場所はですね・・

202205222.jpg
 コレですね。

 ブローオフのあたりですか・・

 チューブが裂けて配線がむき出しですね。

202205223.jpg
 配線を保護するのもそうですが・・

 見た目が非常に悪いので・・

 新品で綺麗にしちゃいましょう・・(´ー`)

202205224.jpg
 とりあえず配線だけの状態。

 この段階でテープ等でまとめても良さそうですね。

 結構な本数の配線があるので・・

202205225.jpg
 まあでも、丁度良い径のチューブを用意しました。

 これを配線箇所より少し長めにカットします。

 微調整を可能にするためです・・(´ー`)

202205226.jpg
 あとは配線に被せていくだけですが・・

 意外と難しい・・

 チューブの径がシビア過ぎたか・・( ̄д ̄)

202205227.jpg
 まあこの程度のフィッティングの悪さ・・

 今まで散々クリアしてきました。

 上手く被せたら、結束テープ等で固定します。

202205228.jpg
 う~む・・

 良いじゃないですか~・・(´ー`)

 破けているより断然良いですね・・(´▽`)

 本日の作業時間・・約30分・・

 難しい作業ではないのでこんなものでしょう。

 古い車になると、エンジンルームは結構酷い状態です。

 エンジン熱やオイル汚れ等、過酷な環境ですからね。

 今回のように簡単にメンテナンス出来れば良いですけどね。

 そうでない場合が殆どです。

 経験を積みながら、少しずつですね・・車は・・(´ー`)
スポンサーサイト



バッテリー交換・・

 ども、ブラックFCです・・。

 連休は天気が良かったですね~・・(´▽`)

 FCはですね、どうもバッテリーが弱ってきているような感じなので・・

202205081.jpg
 思いきって交換してしまいます。

 早速、新品を購入してきました。

202205082.jpg
 とりあえず古いバッテリーを外しますが・・

 マイナスから外します。

 反対に、取り付ける時はプラスからです。

202205083.jpg
 バッテリーを押さえてるストッパーを外します。

 この辺はボルトを緩めるだけです。

202205084.jpg
 非常に重いので、慎重に降ろします。

 油断するとFC本体を傷付けてしまうかもです。

202205085.jpg
 外すとこんな感じです。

 ・・結構汚れていますね・・

 軽く掃除しておきますか。

202205086.jpg
 あとは取り付けるだけです。

 今度はプラスからですね・・(´ー`)

202205087.jpg
 はい、取り付け終了~。

 微量ですが、位置調整はした方が良いです。

 なのでストッパーは最後ですね。

202205088.jpg
 最後にエンジンを掛けてチェックします。

 本日の作業時間・・約30分・・

 バッテリー低下の兆候を放置すると・・

 朝一でエンジンが掛からなかったり、出先で動かなくなったりと、ろくな事になりません。

 なので、たまにチェックくらいはした方が良いですね・・(´ー`)
プロフィール

ブラックFC

Author:ブラックFC
ガソリン高騰のこの時代にロータリー回しております。

訪問者
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
シンプルアーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブログランキング
ランキングに参加しています・・     クリックして頂くと、1馬力UPします。
検索フォーム