クリア剥げの補修・・
ども、ブラックFCです・・。
・・僕のFCですが、運転席側ドアの上部にクリアの剥げたところがあります。

・・本日はそれの補修をしようと思います。
・・・・・・・・・・
・・・・・もうちょっと近寄らないと分かりませんな・・

・・ここです・・。
・・補修するかどうか微妙な大きさですが・・
・・とりあえずやる事にしました・・(^-^)

・・用意したのは、黒塗料にクリアー、プラサフにボカシ剤・・
・・あと、シリコンオフとマスキングテープ・・
・・耐水ペーパー等です・・(´▽`)

・・では作業に入りますが・・
・・その前に綺麗にしておきます・・

・・で、マスキングをしたら・・
・・目の粗いペーパーで塗料を削り取ります・・
・・150番や300番で削れば簡単に剥がれます・・

・・お次はシリコンオフで脱脂しておきます・・
・・吹き付けて乾いた布等で拭き取るだけです・・

・・脱脂したらプラサフを吹いちゃいます・・
・・3回くらいに分けて、重ね塗りです・・

・・プラサフが乾いたら、足付け作業です・・
・・今度は逆に目の細かい1000番を使用します・・
・・もっと細かい番手でも良いかも・・
・・まあとにかく、これで表面をざらつかせます・・
・・これにより、塗料が密着しやすくなります。

・・そして黒の塗料を吹き付けます・・
・・これも3回くらいに分けて・・
・・最初は薄く・・
・・時間を置いて、丁寧に垂らさないように吹き付けます。

・・塗料が完全に乾く前に・・
・・旧塗料との境目にボカシ剤を吹き付けておきます・・

・・そして最後にクリアーを吹き付けます・・
・・何度も重ね塗りします・・

・・作業を終了し、マスキングを外してみました・・
・・う~む・・・・・
・・やはり旧塗装との境目が気になります・・
・・まあ、許容範囲ですけどね・・(´ー`)

・・この後時間を置いてコンパウンド研磨をすれば・・
・・もっと艶が出るでしょう・・(´▽`)
・・本日の作業時間・・約4時間・・
・・一枚物の塗装ではなく、そこだけのピンポイント塗装ですからね・・
・・非常に難しかったです・・(´Д`)
・・まあ、良い経験になりました・・(´▽`)
・・僕のFCですが、運転席側ドアの上部にクリアの剥げたところがあります。

・・本日はそれの補修をしようと思います。
・・・・・・・・・・
・・・・・もうちょっと近寄らないと分かりませんな・・

・・ここです・・。
・・補修するかどうか微妙な大きさですが・・
・・とりあえずやる事にしました・・(^-^)

・・用意したのは、黒塗料にクリアー、プラサフにボカシ剤・・
・・あと、シリコンオフとマスキングテープ・・
・・耐水ペーパー等です・・(´▽`)

・・では作業に入りますが・・
・・その前に綺麗にしておきます・・

・・で、マスキングをしたら・・
・・目の粗いペーパーで塗料を削り取ります・・
・・150番や300番で削れば簡単に剥がれます・・

・・お次はシリコンオフで脱脂しておきます・・
・・吹き付けて乾いた布等で拭き取るだけです・・

・・脱脂したらプラサフを吹いちゃいます・・
・・3回くらいに分けて、重ね塗りです・・

・・プラサフが乾いたら、足付け作業です・・
・・今度は逆に目の細かい1000番を使用します・・
・・もっと細かい番手でも良いかも・・
・・まあとにかく、これで表面をざらつかせます・・
・・これにより、塗料が密着しやすくなります。

・・そして黒の塗料を吹き付けます・・
・・これも3回くらいに分けて・・
・・最初は薄く・・
・・時間を置いて、丁寧に垂らさないように吹き付けます。

・・塗料が完全に乾く前に・・
・・旧塗料との境目にボカシ剤を吹き付けておきます・・

・・そして最後にクリアーを吹き付けます・・
・・何度も重ね塗りします・・

・・作業を終了し、マスキングを外してみました・・
・・う~む・・・・・
・・やはり旧塗装との境目が気になります・・
・・まあ、許容範囲ですけどね・・(´ー`)

・・この後時間を置いてコンパウンド研磨をすれば・・
・・もっと艶が出るでしょう・・(´▽`)
・・本日の作業時間・・約4時間・・
・・一枚物の塗装ではなく、そこだけのピンポイント塗装ですからね・・
・・非常に難しかったです・・(´Д`)
・・まあ、良い経験になりました・・(´▽`)
スポンサーサイト