ファーストアイドル調整
ども、ブラックFCです・・。
最近、寒い日が続いておるせいでしょうか・・
・・朝、仕事に出かけるためFCのエンジンを掛けてもアイドルアップしてくれません・・(-_-)
・・普通、冷間時にエンジンを掛けると・・
・・通常のアイドリング回転数よりアップして・・
・・エンジンの暖機を助けてくれるんですが・・・・・
・・最近のFCときたら・・・
・・掛けた瞬間、750rpmで安定しようとする始末・・。

・・まあ僕は、あまり暖機をしない人なので・・
・・関係無いと言えば関係ないのですが・・
・・それでも、始動時のアイドルアップくらいは欲しいので・・
・・ファーストアイドリングの調整をしようと思います・・。

・・僕の記憶によれば・・・
・・調整ネジはインタークーラーに隠れているはず・・
・・という事で、まずはインタークーラーを外します・・
・・まあ、ボルトとネジを外すだけですな・・

・・インタークーラー外しました・・
・・早速、場所を確認・・
・・・・・む~・・・(゜-゜ )
・・・・・おっ!・・ありました・・。
・・少々分かり辛いですが・・赤矢印の先のネジがそうです・・
・・ワックスアジャストスクリュー・・“WAS”・・だったかな・・?
・・たしかそんな名前です・・
・・コレを上手い事調整すれば・・・・・
・・ファーストアイドルアップするかも?・・です。
・・早速調整します・・
・・アイドルアップさせたいので、左に回していくのですが・・
・・回し過ぎると、ネジが飛んでいきます・・(゜ロ゜) (ど、どこいった?)
・・なので、よく確認しながら調整します・・
・・本当はコレと同時にFASも調整するべきですが・・・・・

・・ふむ・・見事にアイドルアップしおった・・・(゜-゜)
・・これで一応・・冷間時のエンジン始動は安心かな・・?

・・アイドルアップしてくれないと・・・
・・しばらく自分でアクセル踏んでないといけないんで・・
・・毎回となると・・結構つらいんですな・・(-_-)
・・本日の作業時間・・約20分・・
・・今回は、ファーストアイドルをさせるための最も簡易的な方法をとりました・・
・・なので、明日になるとアイドルアップしないかもです・・・・・・・
・・本当は同時にFASも調整して、伝達カムの位置等もしっかりとやっておきたいんですが・・
・・まあとりあえず、目的は果たしたので・・・・・(゜ロ゜) (面倒なんだな?・・そうだろ!?)
最近、寒い日が続いておるせいでしょうか・・
・・朝、仕事に出かけるためFCのエンジンを掛けてもアイドルアップしてくれません・・(-_-)

・・通常のアイドリング回転数よりアップして・・
・・エンジンの暖機を助けてくれるんですが・・・・・
・・最近のFCときたら・・・
・・掛けた瞬間、750rpmで安定しようとする始末・・。

・・まあ僕は、あまり暖機をしない人なので・・
・・関係無いと言えば関係ないのですが・・
・・それでも、始動時のアイドルアップくらいは欲しいので・・
・・ファーストアイドリングの調整をしようと思います・・。

・・僕の記憶によれば・・・
・・調整ネジはインタークーラーに隠れているはず・・
・・という事で、まずはインタークーラーを外します・・
・・まあ、ボルトとネジを外すだけですな・・

・・インタークーラー外しました・・
・・早速、場所を確認・・
・・・・・む~・・・(゜-゜ )
・・・・・おっ!・・ありました・・。

・・ワックスアジャストスクリュー・・“WAS”・・だったかな・・?
・・たしかそんな名前です・・
・・コレを上手い事調整すれば・・・・・
・・ファーストアイドルアップするかも?・・です。

・・アイドルアップさせたいので、左に回していくのですが・・
・・回し過ぎると、ネジが飛んでいきます・・(゜ロ゜) (ど、どこいった?)
・・なので、よく確認しながら調整します・・
・・本当はコレと同時にFASも調整するべきですが・・・・・

・・ふむ・・見事にアイドルアップしおった・・・(゜-゜)
・・これで一応・・冷間時のエンジン始動は安心かな・・?

・・アイドルアップしてくれないと・・・
・・しばらく自分でアクセル踏んでないといけないんで・・
・・毎回となると・・結構つらいんですな・・(-_-)
・・本日の作業時間・・約20分・・
・・今回は、ファーストアイドルをさせるための最も簡易的な方法をとりました・・
・・なので、明日になるとアイドルアップしないかもです・・・・・・・
・・本当は同時にFASも調整して、伝達カムの位置等もしっかりとやっておきたいんですが・・
・・まあとりあえず、目的は果たしたので・・・・・(゜ロ゜) (面倒なんだな?・・そうだろ!?)
スポンサーサイト